
富士山頂を目指そう!!!
7月27日
・木更津高専から出発。4時間ぐらいの電車で、御殿場駅に着いた。マッグで昼召しを食って、バスを乗っ て、富士山の2000米まで行った。しばらく休憩して、登山始める。
「今日の天気は晴れだ。」と人に言われた。しかし、登って、一時間で、雨が降った。
仕方なく、休憩所にちょっと休んだ。
雨が止んで、続くのは霧だ。
霧はひどかった!!
2700米のところ、雨も霧もなくなった。
富士山頂が見える!!雪はないな~~
しかし、空はだんだん黒くなった。
これからは、夜の登山だ。心のなかから「朝4時にどうしても山頂に着かなきゃ」と自分に言い聞かせる。
空気は薄くなって、圧力が感じる。
3250米のところに着いて、体の調子は本当に悪くて、もうやめようと思った。でも、どうしても綺麗な朝日を見たいから、やり続けます。
気温は10℃。あたたかいうどんと酒を注文した。ここはものすごく高い。うどんでも800円だ。
食べて、また登る。正直、10℃はそんなに寒くはない。だけど、強い風が吹いて、耐えられない。体は氷のように、硬くて動きにくい。
7月28日
・2時ころ、3450米のところに着いた。温度は7℃。寒い!!!!
見下ろして、弱い光は線のように見える。大勢の人登っている。
山頂まではあと300米ぐらい。
「根気よく登りましょう」と友達に言われた。
そして、4時ごろで、やっと山頂に着いた。そのとき、山頂にいた人はいっぱい。
続いたのは綺麗な朝焼け:



朝焼け!!眩しい!!!!寒い。。。。。。。。。
山頂は神社があって、多分これが世界一高いところにある神社と思う。
そして、火山の「口」も見られる。
朝6時ごろ、下りる。
4時間後、山の2000米のところに戻った。
徹夜登って、しんどかった。
でも、いい感じだ。
富士山はやはり不二山だね~~~
綺麗な雲海。。。。。。。。。。。
7月27日
・木更津高専から出発。4時間ぐらいの電車で、御殿場駅に着いた。マッグで昼召しを食って、バスを乗っ て、富士山の2000米まで行った。しばらく休憩して、登山始める。

仕方なく、休憩所にちょっと休んだ。

霧はひどかった!!
2700米のところ、雨も霧もなくなった。

しかし、空はだんだん黒くなった。
これからは、夜の登山だ。心のなかから「朝4時にどうしても山頂に着かなきゃ」と自分に言い聞かせる。
空気は薄くなって、圧力が感じる。
3250米のところに着いて、体の調子は本当に悪くて、もうやめようと思った。でも、どうしても綺麗な朝日を見たいから、やり続けます。
気温は10℃。あたたかいうどんと酒を注文した。ここはものすごく高い。うどんでも800円だ。
食べて、また登る。正直、10℃はそんなに寒くはない。だけど、強い風が吹いて、耐えられない。体は氷のように、硬くて動きにくい。
7月28日
・2時ころ、3450米のところに着いた。温度は7℃。寒い!!!!
見下ろして、弱い光は線のように見える。大勢の人登っている。
山頂まではあと300米ぐらい。
「根気よく登りましょう」と友達に言われた。
そして、4時ごろで、やっと山頂に着いた。そのとき、山頂にいた人はいっぱい。
続いたのは綺麗な朝焼け:




山頂は神社があって、多分これが世界一高いところにある神社と思う。
そして、火山の「口」も見られる。
朝6時ごろ、下りる。
4時間後、山の2000米のところに戻った。
徹夜登って、しんどかった。
でも、いい感じだ。
富士山はやはり不二山だね~~~

夏でも富士山頂は寒いんだねー。
徹夜で登るとかすごいな!!
ゆっくり休んで残りの旅を楽しんで来てね♪